薄茶(うすちゃ)
共有
薄茶(うすちゃ)は、抹茶を手軽に楽しむスタイルで、初心者にもおすすめです。以下は薄茶の基本的な点て方です。
必要な道具と材料
- 抹茶:約2g(小さじ1杯程度)
- 湯:70~80ml(約70~80℃)
- 茶碗
- 茶筅
- 茶杓(なければ小さじで代用可能)
点て方の手順
-
道具を準備する
- 茶筅を湯に浸けて穂先を柔らかくしておきます。茶碗も湯で温めておくと良いです。
-
抹茶を茶碗に入れる
- 茶杓で2杯(または小さじ1杯)の抹茶を茶碗に入れます。ふるいにかけておくとダマになりにくく、滑らかな仕上がりになります。
-
湯を注ぐ
- 70~80℃のお湯を茶碗に注ぎます。湯量は70~80ml程度が目安です。
-
抹茶を点てる
- 茶筅を使い、底から大きく円を描いて抹茶を溶かします。次に、茶筅を「M」や「W」の形を描くように素早く動かし、泡を立てます。最後に表面を整えるように動かして完成です。
-
飲む
- 点てた抹茶はすぐに楽しみましょう。香りや味をじっくり堪能してください。
ポイント
- 湯の温度が高すぎると苦味が強くなるので注意しましょう。
- 初めはゆっくり、慣れたら手早く点てるとクリーミーな泡が立ちやすいです。
- 茶筅の動きはリズミカルに行うと、美しい仕上がりになります。
リラックスした気持ちで点てると、より美味しい薄茶が楽しめます!